技術情報溶接Q&A
Q056ステンレス鋼と炭素鋼などの異材溶接のポイントを教えてください
以下に、ステンレスの共金溶接の基本的な考え方を整理し、異材溶接について、ポイントを紹介いたします。
●ステンレス共金溶接の考え方
1.原則として、同一成分の溶接材料を用います。
2.SUS304には、SF-308等の308溶接材料を適用します。
(「304」という溶材なし、「308」という鋼材なし)
3.SUS321には、FC-347等の347溶接材料を適用します。
4.強度要求を満足できる場合、普通C(0.08%以下のC量)の鋼材に、L仕様(0.04%以下の低C量)の溶接材料が適用できます。しかし、L仕様の鋼材に、通常Cの溶接材料を使用すると耐食性が劣るため、適用できません。5.SUS310Sは、高温割れを生じやすいため、低入熱施工を推奨します。
6.SUS410および430に、共金溶接材料を適用した場合、予熱・パス間温度管理が必要となります。熱管理が困難な場合、SF-309等の309系溶接材料を用います。
7.NSSC270には、NITTETSU FILLER 625を使用します。
異材溶接用 新開発FCW | |
SF-309L | FC-309MoL |
1.良好なビード外観 2.スパッタ発生量約30%減少 3.良好なワイヤ送給性 |
1.姿勢溶接性が良好 2.テンパーカラーの付着が少ない |

SF-309Lによる水平すみ肉溶接例(半自動)
●異材溶接のポイント
下表に溶接材料の選定を示します。当社では、異材溶接用として溶接作業性に優れる、新開発FCWを開発しました。
1.ステンレス同士には、低級鋼種側の溶接材料を使用します。
2.ステンレスと炭素鋼には、耐割れ性確保からフェライト量が5~10%となるよう、SF-309等の309系溶接材料を選定します。
母材 | 炭素鋼 | ステンレス鋼SUS | ||||||||||||
軟鋼 | S-TEN 耐硫酸性鋼 |
304 | 304L | 304N2 | 310S | 316L | 321 | 347 | 329J4L | 410 | 430 | NSSC 270 |
||
炭 素 鋼 |
軟鋼 | 軟鋼 | S-TEN | 309 | 309 | 309 | 309※ | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 |
S-TEN | - | S-TEN | 309 | 309 | 309 | 309※ | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 | 309 | |
ス テ ン レ ス 鋼 S U S |
304 | - | - | 308 | 308 | 308 | 309※ | 308 | 308 | 308 | 308 | 309 | 309 | 309 |
304L | - | - | - | 308L | 308 | 309※ | 308L | 308 | 308 | 308L | 309 | 309 | 309 | |
304N2 | - | - | - | - | 308N2 | 309※ | 309 | 309 | 309 | 308N2 | 309 | 309 | 309 | |
310S | - | - | - | - | - | 310 | 309※ | 309※ | 309※ | 310 | 309※ | 309※ | 309※ | |
316L | - | - | - | - | - | - | 316L | 309 | 309 | 316L | 309 | 309 | 309 | |
321 | - | - | - | - | - | - | - | 347 | 347 | 347 | 309 | 309 | 309 | |
347 | - | - | - | - | - | - | - | - | 347 | 347 | 309 | 309 | 309 | |
329J4L | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 329J4L | 309 | 309 | 309 | |
410 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 410Nb 309 |
430Nb 309 |
309 | |
430 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 430Nb 309 |
309 | |
NSSC 270 |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 624 |
308 | S-308・R、YM-308、YT-308、BF-300M×Y-308、SF-308、FC-308 |
308L | S-308L・R、YM-308L、YT-308L、BF-300M×Y-308L、SF-308L、FC-308L |
308N2 | S-308N2・R、YT-304N、BF-304M×Y-304N、FC-308N2 |
309 | S-309・R、YM-309、YT-309、BF-300M×Y-309、SF-309、FC-309 |
※ 希釈が大きく、フェライト量が低くなる場合は309Mo系の適用を推奨します。 | |
S-309M・R、YM-309MoL、YT-309MoL、SF-309MoL、FC-309MoL | |
310 | S-310・R、YM-310、YT-310 |
316L | S-316L・R、YM-316L、YT-316L、BF-300M×Y-316L、SF-316L、FC-316L |
347 | S-347・R、YM-347、YT-347、BF-300M×Y-347、FC-347 |
329J4L | S-DP3、YM-DP3、YT-DP3、FC-DP3 |
410Nb | S-410Nb、YM-410Nb、YT-410Nb、BF-300M×Y-410 |
430Nb | S-430Nb、YM-430Nb、YT-430Nb |
625 | NITTETSU FILLER 625 |