技術情報溶接Q&A
F019高能率・2電極CO₂片面溶接法(NS・ワンサイド・マグ溶接機)
1. NS・ワンサイド・マグ溶接の特徴
1)ギャップ0、開先内仮付けで板厚12~22mmまでの1ラン片面溶接が可能。2)カットワイヤを使用しますので、ギャップのばらつきに鈍感で高溶着となります。
3)角変形量が少ない。
4)2プール溶接法であることと、高靭性が得られるワイヤの採用で機械的性能は良好です。
5)裏当材は粘着テープで貼り付けますので、作業は非常に簡単です。
6)上り勾配溶接が可能です。(約10°)
2. 溶接機の外観および溶接状況


3. 溶接施工法
溶接材料、開先形状、溶接条件供試溶接材料
項目 | 銘柄・サイズ |
ワイヤ | L極 YM-55H(1.6Φ) |
T極 SF-1(1.6Φ) | |
カットワイヤ | YK-CM(1.0Φ) |
裏当材 | SB-41(GL)ガラステープ付 |
シールドガス | CO₂(L極、T極とも25~30㍑/min) |
開先形状

溶接条件の一例
板厚(mm) | 電極 | 電流(A) | 電圧(V) | 速度(cpm) | 揺動幅(mm) | 揺動数(n/min) | カットワイヤ(mm) | 入熱(kJ/cm) |
12 | L | 480 | 41 | 45 | 3 | 120 | 8 | 26.2 |
T | 460 | 42 | 5 | 80 | 25.8 | |||
16 | L | 540 | 45 | 40 | 5 | 90 | 8 | 36.5 |
T | 480 | 43 | 5 | 60 | 31.7 | |||
22 | L | 540 | 43 | 25 | 5 | 90 | 10 | 55.7 |
T | 550 | 43 | 8 | 60 | 56.2 |
機械試験結果の一例
板厚(mm) | 継手引張試験 | 衝撃試験 (Jat0℃) |
曲げ試験 | X線透過試験 | ||
(N/mm²) | 破断位置 | 表曲げ | 裏曲げ | |||
12 | 560 | 母材 | 123 | 良好 | 良好 | 1類 |
545 | 母材 | 123(121) | ||||
117 | ||||||
16 | 563 | 母材 | 82 | 良好 | 良好 | 1類 |
558 | 母材 | 76(80) | ||||
82 | ||||||
22 | 563 | 母材 | 90 | 良好 | 良好 | 1類 |
558 | 母材 | 96(83) | ||||
84 |
注)母材 SM-490A
・継手引張試験:JIS Z3121
・曲げ試験:JIS Z3122
・衝撃試験:JIS Z3128
・X線透過試験:JIS Z3104
(板厚中央より採取()は平均値)
・継手引張試験:JIS Z3121
・曲げ試験:JIS Z3122
・衝撃試験:JIS Z3128
・X線透過試験:JIS Z3104
(板厚中央より採取()は平均値)
4. マクロおよびビート外観の一例
マクロ写真板厚(mm) | マクロ写真 |
12 | ![]() |
19 | ![]() |
22 | ![]() |
ビード外観の一例(板厚22mm)
表面ビード | ![]() |
裏波ビード | ![]() |